早渕1丁目町内会では資源の集団回収を実施しています。

回収日 毎週日曜日 8:30まで
場所 ごみ集積場所

ごみと資源物の分け方・出し方(横浜市資源循環局、PC版)

ごみと資源物の分け方・出し方(横浜市資源循環局、モバイル版)

Separation and Disposal of Garbage and Recyclable
 (Household brochure)


1.  紙  類

   ※古紙は雨の日でも出せます。

対象物 出し方ルール
新聞 ・新聞は四折りにして、十文字にしばってください。
(折込広告などのちらしも、一緒に出してください。)
・しばるときは、リサイクル紙ひもなどを使用してください。
(ビニール袋に入れたり、ガムテープを使用しないでください)

対象物 出し方ルール
雑誌・
その他の紙
・雑誌は、まとめて紙ひもなどで十文
字にしばってください。
・その他の紙は、中身が出ないように
紙袋などに入れるか、雑誌と一緒に
紙ひもなどでしばってください。
・包装紙、紙箱、OA紙などの再生利用
の可能な紙は、プラスチックやビニー
ルなどの部分を取り除いて、雑誌と一
緒に出してください。

対象物 出し方ルール
段ボール ・段ボールは、折りたたんで十文字にし
ばってください。

対象物 出し方ルール
紙パック ・紙パックは、開いて水洗いし、乾燥さ
せてから十文字にしばってください。

紙類に絶対に混ぜてはいけないもの(禁忌品)

・汚れた紙
・銀紙
・内側がアルミ貼りの紙 パック
・裏カーボン紙
・捺染紙(アイロンプリント紙など)
・感熱発泡紙(点字などに使用されている熱を加えたところが盛り上がる紙)
・その他紙以外のもの(プラスチック、金属、布、木など)


2.  布  類 

出し方ルール
・衣類は、洗濯してあり、乾いているものを半透明の袋などに入れてください。
・濡れるとリサイクルできませんので、雨の日は出さないでください。

3.  金 属 類  

アルミ缶

出し方ルール
・アルミ缶のみ、中を水洗いして出してください。

・横浜市に登録した資源集団回収実施団体は、回収量に応じた奨励金(1Kgあたり3円)が受けられます。
・古紙、布類は市でも収集していますが、なるべくでしたらこの資源集団回収に出してください。

(早渕一丁目町内会 環境部)

無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう